マユル「――――勇者か?」
一見したら、すぐにそう思える風貌をしていた。
しかし、それに疑問符を打ちたくなるようなものを付けていた。
レッドフレームのサングラス。
ワインレッドのカッターシャツの影響もあり、かなり極悪イメージがする。
勇者と呼ばれたいのであれば、100人が外したほうがいいといわれるサングラスであった。
そして、このような人間がやってくるとは――――。
マユルは驚愕しかけて――――すぐに納得した。
来るべき脅威とはこういうことかと。
なるほど。
これが例のカレン・エスタークという人物か。
竜王の血を飲みしマユルー・パーチェノークが本気をだしても勝てるかどうかわからない相手であった。
カレン「そういうお前は……魔王……なわけはないか。……どちらかというと竜王か?」
ただ驚きの大きさから言えば、マユルよりもカレンの方が上であった。
カレン・エスタークの常識からは明らかに逸したものが登場したからである。
――――――どこからどう見ても竜である。
マユルが搭乗しているものは明らかに100人が100人竜と断言できるものであった。
この時代――――竜は滅んでいる。
正確には300年前に根絶やしにしたはずの竜がカレンの目の前にいた。
それをいとも簡単に制している少年がいる。
この状況は明らかに異常である。
カレン・エスタークは竜を見たことがなかった。
おとぎ話や昔話は腐るほど聞いたことがある竜の存在。
それはいつだって、「勇者」と呼ばれる存在が倒して終わり……どこにでも話だ。
そんな幻想だけの存在が今、目の前にいるのである。
誰であろうとも驚くべき事象であった。
カレン「しかも―――――どう見ても歓迎ムードではなさそうだなあ。」
カレンは巨大な剣を構えた。
聖剣グラストと呼ばれる巨大な剣を天高く掲げた。
グッゲンハイム起こした精霊の魂が埋め込まれているという伝承を持つ大剣。
製造年代はグッゲンハイムが発生した時期と同じであるため、様々な伝承をもつ剣である。
そのため、その伝承の真偽は全くの不明。
伝承通りの魔力が埋め込まれていて、グラストを操るものは世界を制すと言われている程の力がある。
切れ味・耐久性・中に埋め込まれている魔力どれをとっても世界で最高レベルを誇る。
それは――――――紛うことなき勇者のシンボルであった
古来から勇者が聖剣を持ち、悪を絶つ。
おとぎ話で称される話の剣がそこにあった。
竜を操る少年を見ればわかる。
かなりの殺気を感じた。少年と言うことは除外していい。
カレンはそう断じた。
明らかに目が人間のソレとは違う。
凍るような目つきをしている。このような目つきをしている者が人間であるはずがない。
溢れる光の粒子が散布される。
聖剣グラストから溢れる魔力の粒子であった。
マユル「―――――敵?」
カレン「さあな。」
本来、カレン・エスタークは魔王と呼ばれる存在に会いにきたのである。
そのためにかなりのリスクを背負って、ここまでやってきた。
その理由は、その方が戦闘が多くて楽しそうだからという単純な理由。
そして、好奇心。
もし、魔王が噂どおりの博愛主義ならば、まあそのときは話をしてみようかと思った。
つまるところ、カレンにとっては遊びに来ただけである。
そこにシュライン国家とクロノス自治区の緊迫した状況は全く関係なかった。
来たいから来ただけである。
カレン「我はカレン・エスターク。
グッゲンハイム大陸を支配する北の帝国デュミナスの勇者である。
勇者は悪をねつ造してそれを根絶やしにする虐殺者なり。
その姿――――絢爛(けんらん)にして荘厳なり。
私は―――――人間の平和を守るためだったら―――――
竜王だって、魔王だって殺してみせる。」
未分類 | trackback(0) | comment(6) |
<<3話『勇者と竜王』 | TOP | カレン立ち絵の後書き>>
comment
いよいよカレン登場で盛り上がってきましたね。
しかし政治戦略といい、駆け引きといいよく作りこまれているなぁと感心してしまいます。←自分は前に書いてあることを忘れてしまい何度も読み返してしながら書いたりするんで矛盾が生じたり、変な部分ができあがったりするんで。
クロンの実力も圧倒的なものですが、偵察隊を逃がしてあげるあたりが度量があるというか寛大で、統率者に相応しい要素を持っていますね。
カレンの実力がどれほどのものかこれからの展開にどきどきします。
2010/04/30 17:34 | 振り替え休日 [ 編集 ]
振り替え休日 様へ
ま、確かに私の今までの作品に比べるとかなり気合いを入れている部類に入るとおもいます。
それなりに矛盾がないように作っているつもりですけど、それが反映されているといいなあ・・・…と思います。
クロンの真価をわかる人がいて、個人的にはびっくりです。あの男は物語の後半になるにつれて、どんどんすごくなっていくので、まあ、また後半も見てやってくださいませ。カレンも確かにかなり強いなあ。
いつもご愛読ありがとうございます。
2010/05/01 17:05 | LandM [ 編集 ]
あれ、敵だ、、
意外ですね、、
最近双恋のレビューだけ見てました((
薄桜鬼も見てますよ((
グッゲンハイムも見てますよ((((
2011/06/02 22:05 | 彩舞 夜千 [ 編集 ]
彩舞 夜千様へ
確かにこの作品は明確な敵をあまり設定してないお話ですからね。
意外に見えてもおかしくないですね。
日記も見ていただいてありがとうございます。
2011/06/03 05:42 | LandM(才条 蓮) [ 編集 ]
ついにカレンが自治区に来ましたね。
相容れない立場……。ぶつかりあうしかないんでしょうか。
禍禍しい立ち絵も迫力でした。
彼女はダークヒロインなんですね。
続きも楽しみに読ませていただきます。
2014/11/23 13:51 | 椿 [ 編集 ]
椿様へ
まあ、カレンは巻き込まれている感もあるのですが。
それはそれですね。
カレンはびっくりするぐらいの力と行動力があるので、
話が意外なおところに進んで作者もびっくりしてます。
2014/11/23 17:04 | LandM [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://landmart.blog104.fc2.com/tb.php/90-5164a1bb
| TOP |